1
先週のサヨリンに気を良くし、またまた行ってしまいました。鹿忍漁港へ。
午前、5時半、N君が自宅に到着。途中、食糧を仕入れて例の如く、平田釣り具に向かう。
到着すると、県外(和泉)ナンバーの車が止まっている。車のサイドには【泉州サヨリ会】と書いている。ふたりで、ほー!岡山までサヨリ釣りにくるんだ!と感心した。
話を伺うと、どうも宇野方面に行きたいらしいが、ポイントが判らないので、釣り客で宇野方面に行く釣り人を探しているらしい。我々は牛窓に行きますので頑張ってくださいと言って別れた。
午前7時前に到着。まだ誰も来ていない。15分ほどして泰皇夢さんが到着。泰皇夢さんは今回先端で釣るという。私とN君は波止のコーナー付近に陣取った。
まだ干底付近なので遠投が有利と判断。N君に私の仕掛けを使用してもらう。と言ってもこれは泰皇夢さんからいただいた工房浦安のスーパーサヨリンを使用した。
釣りを開始して3投目からすでにアタリ。はるか彼方から25cmのサヨリンをget.
N君はサヨリ釣りは初めて。勝手がわからず、なかなか思うようにいかない。
しかし、それもすぐに解消、初サヨリをgetした。

すでに昼近く、周囲は満員御礼状態、あちこちで良型のサヨリンを釣り上げる度に歓声が上がっていた。

私はすでに3桁は越しているはずだ。これ以上釣っても帰ってからが大変と判断。
N君も帰ってから親父の手伝いがいりますと言っていた。
泰皇夢さんそろそろ納竿らしいが、私達はちょっと早めに帰らせていただく事にした。
帰って数えると156匹もいた。

さあて、何時までかかることやら・・・。
塩に2時間漬け込みます

そして干し網に・・・。すべて30cm前後ばかり70匹以上干しました。

午前、5時半、N君が自宅に到着。途中、食糧を仕入れて例の如く、平田釣り具に向かう。
到着すると、県外(和泉)ナンバーの車が止まっている。車のサイドには【泉州サヨリ会】と書いている。ふたりで、ほー!岡山までサヨリ釣りにくるんだ!と感心した。
話を伺うと、どうも宇野方面に行きたいらしいが、ポイントが判らないので、釣り客で宇野方面に行く釣り人を探しているらしい。我々は牛窓に行きますので頑張ってくださいと言って別れた。
午前7時前に到着。まだ誰も来ていない。15分ほどして泰皇夢さんが到着。泰皇夢さんは今回先端で釣るという。私とN君は波止のコーナー付近に陣取った。
まだ干底付近なので遠投が有利と判断。N君に私の仕掛けを使用してもらう。と言ってもこれは泰皇夢さんからいただいた工房浦安のスーパーサヨリンを使用した。
釣りを開始して3投目からすでにアタリ。はるか彼方から25cmのサヨリンをget.
N君はサヨリ釣りは初めて。勝手がわからず、なかなか思うようにいかない。
しかし、それもすぐに解消、初サヨリをgetした。

すでに昼近く、周囲は満員御礼状態、あちこちで良型のサヨリンを釣り上げる度に歓声が上がっていた。

私はすでに3桁は越しているはずだ。これ以上釣っても帰ってからが大変と判断。
N君も帰ってから親父の手伝いがいりますと言っていた。
泰皇夢さんそろそろ納竿らしいが、私達はちょっと早めに帰らせていただく事にした。
帰って数えると156匹もいた。

さあて、何時までかかることやら・・・。
塩に2時間漬け込みます

そして干し網に・・・。すべて30cm前後ばかり70匹以上干しました。

▲
by mebaru365
| 2007-11-28 18:10
午前5時半、目覚ましにタタキ起こされる。
昨日に続いて今日も釣り(^_^)/。少々疲れが・・・なんて思うが、昨日はあまりにもふがいない一日、今日こそは!
午前6時過ぎいつものピチピチアミエビの平田釣り具で餌を仕入れる。たいがんのクラレの工場の灯りが旭川映って綺麗だった

鹿忍の波止にはまだ誰も来ていない。5分遅れて泰皇夢さんとtakaさんが到着。
早速、コーナー付近に陣取り釣り開始。潮は上げに入っており、右から左にゆっくり動いている。3人は遠投仕掛けで沖を攻める。まずは泰皇夢さんが釣り上げる。そしてtakaさんも私にも中型が釣れる。
そうこうしているうちに釣り人がポロポロやってきた。
サヨリは潮止まりまで順調に釣れ続き、なかにはこんなサイズも釣れてくる。

左手前がtakaさん、その向こうが泰皇夢さんである。

引きに入ってから、風向きが変わり、幾分釣りにくくなったが、それでも3人は順調に数を稼いだ。
示し合わせたように3人とも撒き餌もなくなったので納竿としたが、夕方までやれば、まだまだ釣れるであろう・・・・があとの事を考えての納竿である。
帰宅して勘定すると96匹でした。調理に2時間かかりました。やっとブログアップしています。
サヨリは塩水の中でおねんねしてもらっています。

takaさん、B&Bのネタ、ありがとうございました。泰皇夢さん、ヌカ有り難うございました。
昨日に続いて今日も釣り(^_^)/。少々疲れが・・・なんて思うが、昨日はあまりにもふがいない一日、今日こそは!
午前6時過ぎいつものピチピチアミエビの平田釣り具で餌を仕入れる。たいがんのクラレの工場の灯りが旭川映って綺麗だった

鹿忍の波止にはまだ誰も来ていない。5分遅れて泰皇夢さんとtakaさんが到着。
早速、コーナー付近に陣取り釣り開始。潮は上げに入っており、右から左にゆっくり動いている。3人は遠投仕掛けで沖を攻める。まずは泰皇夢さんが釣り上げる。そしてtakaさんも私にも中型が釣れる。
そうこうしているうちに釣り人がポロポロやってきた。
サヨリは潮止まりまで順調に釣れ続き、なかにはこんなサイズも釣れてくる。

左手前がtakaさん、その向こうが泰皇夢さんである。

引きに入ってから、風向きが変わり、幾分釣りにくくなったが、それでも3人は順調に数を稼いだ。
示し合わせたように3人とも撒き餌もなくなったので納竿としたが、夕方までやれば、まだまだ釣れるであろう・・・・があとの事を考えての納竿である。
帰宅して勘定すると96匹でした。調理に2時間かかりました。やっとブログアップしています。
サヨリは塩水の中でおねんねしてもらっています。

takaさん、B&Bのネタ、ありがとうございました。泰皇夢さん、ヌカ有り難うございました。
▲
by mebaru365
| 2007-11-24 20:29
昨日、漁山箔さんのブログ見て、行ってきました。
場所は写真でもお分かりのように瀬戸大橋がすぐそばの漁港。釣り始めたのが午後7時、すでに護岸は土曜日ということもあって、人人人。
潮は底からの満ち上がり3分、ポロポロ釣れる。地元のベテラン釣り師はすでに、数十匹は釣り上げているようだ。
そこへ釣り友の岩山君が来たので列んで竿出しする。岩山君も初挑戦との事であるが、私より要領がいい。ホイホイと釣り上げる。

サイズ的にはこの型である。

午後10時半を回った頃から風が出だしたので、納竿することにした。
お互い、うん十匹は釣っているはずだ。!(^^)!
シラサエビ500円もあれば十分遊べるから家族連れが多くきていた。
夜景が綺麗だったことで釣果は十分満足したものといえる。
場所は写真でもお分かりのように瀬戸大橋がすぐそばの漁港。釣り始めたのが午後7時、すでに護岸は土曜日ということもあって、人人人。

潮は底からの満ち上がり3分、ポロポロ釣れる。地元のベテラン釣り師はすでに、数十匹は釣り上げているようだ。
そこへ釣り友の岩山君が来たので列んで竿出しする。岩山君も初挑戦との事であるが、私より要領がいい。ホイホイと釣り上げる。

サイズ的にはこの型である。

午後10時半を回った頃から風が出だしたので、納竿することにした。
お互い、うん十匹は釣っているはずだ。!(^^)!
シラサエビ500円もあれば十分遊べるから家族連れが多くきていた。
夜景が綺麗だったことで釣果は十分満足したものといえる。
▲
by mebaru365
| 2007-11-11 00:59
朝、起きてみると、ん?雨は?ってな感じで降っていない。携帯用の雨レーダー見てみるとアイヤー雨雲消えてます。
それでは、さっそく泰皇夢さんに連絡。即、決行と相成りました。
いつもの平田釣り具に行くと、ゲッ! アミが無い。あることはあるが、皆死んでいるやつばかり。
女将さんに聞いてみると、前日、雨が降ったら捕りに行かないらしいとの事のである。
活きたヤツをすぐ冷凍したものがあるというので、仕方なくそれを仕入れる。
釣り場に着いたのは午前9時半を回っていた。すでに泰皇夢さんは、私が来るのを今か今かと待ち受けていたようだ。
さっそく並んで竿を出すが、釣り人は我々の他に2人しかいない。がら空きの貸し切り状態である。満潮から引きに入っていて、潮が高いので、のべ竿で十分だと思ってやってみるが、近くにサヨリはいる事はいるが、サヨリよりも速くヒイラギに餌をかすめ取られてしまうので、リールで遠投した。 これが大成功、沖には良型が群れているようである。
ウキ下30cmで狙うが、どうも水面にいるみたいなので、撒き餌籠の上に枝針をつけてみた。
これが的中、面白いように釣れる。ん?見ると泰皇夢さんも枝針をセットしている。これぞ、NTYスペシャル。ダブルで釣れないかなあ・・・と思っていると、泰皇夢さんがダブルで釣り上げたところをパチリ。
とうとう私には釣れなかった。釣れてはいたんだが、途中で針ハズレ。
結局、釣果は二人とも20~32cmが片手くらいはゲットしました。

雨が降って水温さえ下がらなければ、三桁は釣れていたかもです。
P.S
因みに右隣のオッちゃんは撒き餌無しで10匹、左隣のオッちゃんは0匹。スーパーのパックのアミを撒き餌刺し餌兼用ではねえ・・・って感じでした。やはり泰皇夢さんの仕掛けがいいのかにゃあ。
それでは、さっそく泰皇夢さんに連絡。即、決行と相成りました。
いつもの平田釣り具に行くと、ゲッ! アミが無い。あることはあるが、皆死んでいるやつばかり。
女将さんに聞いてみると、前日、雨が降ったら捕りに行かないらしいとの事のである。
活きたヤツをすぐ冷凍したものがあるというので、仕方なくそれを仕入れる。
釣り場に着いたのは午前9時半を回っていた。すでに泰皇夢さんは、私が来るのを今か今かと待ち受けていたようだ。
さっそく並んで竿を出すが、釣り人は我々の他に2人しかいない。がら空きの貸し切り状態である。満潮から引きに入っていて、潮が高いので、のべ竿で十分だと思ってやってみるが、近くにサヨリはいる事はいるが、サヨリよりも速くヒイラギに餌をかすめ取られてしまうので、リールで遠投した。 これが大成功、沖には良型が群れているようである。
ウキ下30cmで狙うが、どうも水面にいるみたいなので、撒き餌籠の上に枝針をつけてみた。
これが的中、面白いように釣れる。ん?見ると泰皇夢さんも枝針をセットしている。これぞ、NTYスペシャル。ダブルで釣れないかなあ・・・と思っていると、泰皇夢さんがダブルで釣り上げたところをパチリ。

とうとう私には釣れなかった。釣れてはいたんだが、途中で針ハズレ。
結局、釣果は二人とも20~32cmが片手くらいはゲットしました。

雨が降って水温さえ下がらなければ、三桁は釣れていたかもです。
P.S
因みに右隣のオッちゃんは撒き餌無しで10匹、左隣のオッちゃんは0匹。スーパーのパックのアミを撒き餌刺し餌兼用ではねえ・・・って感じでした。やはり泰皇夢さんの仕掛けがいいのかにゃあ。
▲
by mebaru365
| 2007-11-06 19:51
今季2回目の太刀魚釣りに行ってまいりました。
職場の仲間のみんなと行ってきました。
午後4時に渡船乗り場に到着、目指す一文字はすぐ目の前に見えている

まもなく渡船到着。気の優しい船長で釣り具屋も経営している。

さっそく乗り込み一文字に・・・。Mさん達と餌の小アジを釣るが、10分もせぬ内に餌は確保でき
た。あとは持ち帰えりのお土産を釣る。

Mさんがもうそろそろタチが釣れるかもと言ったので全員沖向きで仕掛けを投げ入れる・・・・が1
時間経っても2時間経ってもアタリが来ない。潮が低いせいなのかもしれない。
餌をアジから持参したドジョウにかえたら、やっと私に指3,5本の太刀魚が釣れた

しかしあとが続かない。沖を大型客船が通るのをボ~と眺めていた。

しかし、あまりにも無駄な時間だけが過ぎ去るので、メバル釣りにチェンジ。
波止際をサグルと良型のカサゴやグレが釣れたが肝心のメバルの気配は感じられない

潮が上がってきて、やっと太刀魚のアタリが出てきた。しかし,散発的である。
Mさんは、やはり地波止のほうが良かったかなあと悔やんでいた。
そして、霧雨が降り、一時持参したテントの中に避難した・・・つもりがいつのまにかスヤスヤと。
時計を見ると午前3時半。朝まずめをとガンバってみたが、とうとうアタリがないまま、夜が明け
てしまった。
釣果はごらんお通り。

4人で公平にとMさんが割り振りしてくれている。

アジは好きなだけお持ち帰りってことでしたが、あとの事を考えると・・・・・です。

初の太刀魚釣りに挑戦したN君、「こんなに釣れるとは思いませんでした。」と
とても嬉しそうでした。これで、また一人釣り師が誕生したかな?
職場の仲間のみんなと行ってきました。
午後4時に渡船乗り場に到着、目指す一文字はすぐ目の前に見えている

まもなく渡船到着。気の優しい船長で釣り具屋も経営している。

さっそく乗り込み一文字に・・・。Mさん達と餌の小アジを釣るが、10分もせぬ内に餌は確保でき
た。あとは持ち帰えりのお土産を釣る。

Mさんがもうそろそろタチが釣れるかもと言ったので全員沖向きで仕掛けを投げ入れる・・・・が1
時間経っても2時間経ってもアタリが来ない。潮が低いせいなのかもしれない。
餌をアジから持参したドジョウにかえたら、やっと私に指3,5本の太刀魚が釣れた

しかしあとが続かない。沖を大型客船が通るのをボ~と眺めていた。

しかし、あまりにも無駄な時間だけが過ぎ去るので、メバル釣りにチェンジ。
波止際をサグルと良型のカサゴやグレが釣れたが肝心のメバルの気配は感じられない

潮が上がってきて、やっと太刀魚のアタリが出てきた。しかし,散発的である。
Mさんは、やはり地波止のほうが良かったかなあと悔やんでいた。
そして、霧雨が降り、一時持参したテントの中に避難した・・・つもりがいつのまにかスヤスヤと。
時計を見ると午前3時半。朝まずめをとガンバってみたが、とうとうアタリがないまま、夜が明け
てしまった。
釣果はごらんお通り。

4人で公平にとMさんが割り振りしてくれている。

アジは好きなだけお持ち帰りってことでしたが、あとの事を考えると・・・・・です。

初の太刀魚釣りに挑戦したN君、「こんなに釣れるとは思いませんでした。」と
とても嬉しそうでした。これで、また一人釣り師が誕生したかな?
▲
by mebaru365
| 2007-11-01 13:58
1